リヤウィンドウ周りのモールですが、キットのモールドはとっても狭いです。
実車の写真を見るとしっかりと存在しています。
再現しようと思えばできなくはなさそうですが、ちょっと元気無し。^^;
もういい加減仕上げたい・・・(笑)
なのでこのまま行きます。
ただし、ミラーシールを貼るにも、貼り代が狭すぎてきれいに仕上げる自信なし!
ミラー塗装にします。
また、面倒くさいマスキング。(+_+)


三角窓も最初から塗装のつもりでいたので一緒に処理します。
(ミラーシールの方がよかったかも・・・)

で、リヤウィンドウ。
あまり美しくない・・・

三角窓の塗装も明らかに光沢が違いますね。まあ、いいや・・・(で乗り切る) (^^ゞ
ボディーサイドの白ライン周りのモールもミラーシールを貼りました。
細く切り出したシールを少し伸ばしながら貼っていきます。

大分引き締まりましたね。

他にも細かな作業をしましたが、写真でアップするほど、まとまった作業ではないので割愛します。
そして、遂に本日待ちに待った「DT-1」が届きました!!(ウヒヒヒ(^^)v)
パッケージのデザインは昔のまんま。
ただし、 箱がでかい!! 記憶違いじゃないぞ!

ほら、中身スカスカでしょ。
まあ、大勢に影響は無いのでいいんだけど、狙いはなんなのでしょう・・・?

中身見ていきます。
フロントフェンダー。縦に二つ割り。
昔はメッキパーツの接着ラインをどう処理していいかわからず、泣き寝入り状態でした・・・

フェンダーとステーの接合部。ステーを作り替え決定!
今はいろいろな材料があるので助かります!(^^)v

エンジンのフィンとフィンの間、堀が浅いです。
深くしたいです・・・

クロームメッキのフロントフォークも二つ割り。
改造のし甲斐があるってもんで・・・(^^ゞ

キットの作例を見て、ハンドル形状が今一つ引っかかっています。
是非直したいところ。

今回初めて挑戦する予定のスポーク張り替え。
上手くできるでしょうか?・・・

ザラザラ感が激しすぎるシートも何とかしましょうね。(^^)v

デカールは今回の再販で新しくしたのでしょうか?
ハセガワのロゴが新しいので多分新バージョンだと思いますが、昔のキットのデカールは覚えていません。
タンクのラインなんかも昔はデカールに無かったような気がしないでもない・・・

そのタンクですが、デカールを貼る位置が凸モールドされています。
実に親切ではあるんですが、あまりにもラインが太い!
凸モールドを削除したいけどデカールの位置出しが難しそう。さてどうするか?・・・

などと考えているときって、すっごく楽しい・・・(^^)v
スポンサーサイト
FALCONボディカラーとモールの多さがイイ感じですね。
DT1流石に古いキットだけあって弄りがいが満載な予感ですね。
あのタンクのモールってもしかして昔の販売時は塗ってねみたいなモールですかね?
じつは私古いミニトレ50を持っていてDT1に憧れてタンクがDT1風なんです(笑)
こちらも楽しみです。