先週(11/9)から5日間、沖縄の久米島へ行ってきました。那覇の西方約100kmにある島です。
伊豆大島の2/3程度の面積で人口は約7600人。
なぜそこに行ったかというと、ごく身近な親族がそこに住み始めたからなのです。^^;
シュノーケリングなどが趣味の人には最高なところですが、今回はそのへんはパスします。
何はともあれ羽田から那覇に向かって飛び立ちました。
天気が良かったこともあって、眼下に江の島や富士山がくっきり見えました。
右の窓際に座れてよかった・・(^^)v
伊豆大島の2/3程度の面積で人口は約7600人。
なぜそこに行ったかというと、ごく身近な親族がそこに住み始めたからなのです。^^;
シュノーケリングなどが趣味の人には最高なところですが、今回はそのへんはパスします。
何はともあれ羽田から那覇に向かって飛び立ちました。
天気が良かったこともあって、眼下に江の島や富士山がくっきり見えました。
右の窓際に座れてよかった・・(^^)v
那覇で久米島行きの飛行機に乗り換えるんですが、プロペラ機なんですよ~! 念願のプロペラ機!!
初体験です。一度乗ってみたかった!!
ボンバルディアのDHC-8-Q400って機種。カッコイイ!
プロペラ機だからゆっくり加速してフンワリ離陸、なんて思っていたらとんでもない!
離陸時の加速感はジェット機よりも凄いのではないかっていうくらい胸のすくような加速をします!
あっという間に久米島着。7時になってしまった。
スマートな機体。6枚のプロペラ。先端がフニャッと曲がっています。^^;
(ピンボケなのが残念)
(ピンボケなのが残念)
翌日はドライブで観光名所めぐり。
ここは比屋定バンタっていう見晴台。(バンタとは崖のことだそうです)
ここは比屋定バンタっていう見晴台。(バンタとは崖のことだそうです)
この写真の正面が北の方向。

海の中を覗くと20~30cm位の魚がウヨウヨと泳いでいて、餌を投げてくれるのを待っている・・・^^;
近くに餌を売っているようなところも無いので、観光客が適当なものを投げ込んでいるんだと思いますが、その辺はちゃんと調査済みの我々は魚肉ソーセージをプレゼントしました。
写真ではカラフルな魚は少ないですが、ちゃんとコバルトブルーのや真っ赤なのや黄色いラインの入ったのなどもいらっしゃいます。少ないですけどね。
ところ変わって、沖縄といえば泡盛。
久米島には2つの酒造所があります。久米仙と米島酒造。
規模は久米仙の方がずっと大きく米島酒造は家族経営的な酒造所です。
今回は米島酒造の工場見学をさせてもらいました。
家族経営を絵にかいたような酒蔵。^^; 手作り感満載です。
そこでしっかり試飲。
わたしはそれほど飲兵衛ではないのですが、飲み比べてみるとどの酒も味が違うのが分かります。
ガツンと来るのやまろやかなもの、深みのあるものなど、6種類程度の試飲をして一番気に入ったものを数本自宅に送ってもらいました。現在、楽しみに飲んでおります。(^^)v
ここまで久米島観光前半。
後半はまた大きなイベントが待っております。(^^)
後半へつづく。
(旅の後始末があるので、しばらくプラモデル製作は休止でーす。(^^ゞ)
スポンサーサイト